2004/05/21 KBS京都テレビ 田渕岩夫の「得ダネ!てれび」 LED‘あかり’
平成16年5月21日の金曜日に放送されました「田淵岩夫の得ダネ!てれび」に出演! |
京仏壇仏具の小堀 小堀進専務、商品部部長和田三男部長が共に出演しました。
「田淵岩夫の得ダネ!てれび」で紹介されました商品は、「LED照明 あかり」 | ||
|
収録は、KBS京都本社ビル内の「Bスタジオ」にてリハーサルも放送も開始です。 |
![]() |
パーソナリティ 田渕岩夫さんとアシスタント李 由美さん。そして小堀専務と商品部長の和田部長です。最終打ち合わせ時のものです。 (生放送だったのです。小堀専務と和田部長は少し緊張気味?) |
スタジオにセットされた『LED照明 あかり』をご覧いただき易いように大・小個別に飾りつけです。 | ||
![]() |
小堀商品部長の和田部長の独断場です。なにせ、手先が器用で、職人さん顔負け?なんなく『あかり』お仏壇用を飾りつけです。(左側の画像参照です。) |
![]() |
田淵岩夫さん&李 由美さんとのやり取り、簡単掲載しました! | |||
Q | LED使用のあかりって、どのような製品? | A | お仏具に灯芯と油で火をつけて使用されますが、手間がかかり危険という事から最近では、電球が使用されていますが、電球は高熱を発するという問題がありLEDを使用する事でこの問題がクリアになりました |
Q | あかりの特徴はなんですか? | A | 発熱が極めて少ない!大幅な省電力。球切れがほとんどおこらないので、珠切れの手間が省けます。有害な物質を使っていません。実際の灯芯と同系色です。また揺らぎを調節できます。 |
Q | 開発の苦労ってありましたか? | A | 「色」と「動き」をできる限り炎に近づけようとした点です。まるでほんものの灯芯が灯されているかのような完成度まで仕上げました。 |
Q | 今後、目指していることは? | A | 仏間のない住宅や、和室のない家もありますが、伝統が先端と手を合わすことで、使っていただきやすいお仏壇やお仏具を創っていきたいと思います。優れた先端技術を積極的に取り入れて、伝統産業ができるだけ今の生活に溶け込むようになればと思っています。 |
番組プロデューサーの方と小堀専務が打ち合わせ風景です。 「なかなかすごいもんですんぁ〜。最近の仏具店さんも技術が進んでいますなぁ〜」 |
![]() |
パーソナリティ 田渕岩夫さんとアシスタント李 由美さんと共に最終打ち合わせと共にリハーサル合間にちょっと雑談。専務は、以前にもパーソナリティ田渕岩夫さんとご一緒した事があったようです。(じゃあ、専務一人がリラックスしていたのかしら?) |