 |
MBS毎日放送ラジオ局 大谷記者が取材にお見えになりました!
番組名:「ナイトアングル」 通常放送時間夜9時から9時半まで、もしくはナイター終了後に放送! 楽しく聞ける「ニュース&スポーツ番組(ラジオ)」です。
「週刊!お仕事図鑑」コーナー 「ナイトアングル」番組内で、毎週・水曜日に放送です。
どんな番組だって?(ちょっとだけこそっと大谷記者に聞いてみました。) 「こんな仕事もあるんだ」「こんな働き方もあるんだ」と言うことを視聴者である“いまどきの君たち!若者たちに伝えたい。”そんな体験を感じてもらうコーナーです。 これまでの仕事紹介は、「ロボットクリエーター」「女性落語作家」「若き料理長」等にスポットを当てています。
|
|
 |
平成16年5月6日 今日の一番!
今回の取材は、(有)小林製作所 竹村さん でした。
彼女の職場は、お仏壇お仏具の細やかでありながら、重視される『かざり金具』を製作されている会社です。
女性でありながら、【たがね】や【きづち】を片手に伝統技術を習得しようと見るからに一生懸命が伝わります。
男性が圧倒的に多い職場で穏やかに静かな思いを秘めて、勤続7年の彼女に決定!
|
|
 |
伝統工芸であるお仏具を語る上で、はずせない飾り金具。 その一つ一つが「あ〜手作業なんだ。」と感じる瞬間です。そして伝統技術が若い次の世代へと確実に受け継がれています。床には昔ながらの作業現場そのままの畳。「畳が一番。たがねの反動を吸収してくれるから。」と小林社長の一言です。
若者は確実に伝統を継承しています。
|
 |
|
さてさて、取材内容は、毎日放送ラジオ局記者大谷さんの放送を聞かせて頂くまでのお楽しみと致しまして、今回の取材にお付き合い頂きました皆様のご紹介です。 |
|
小堀本店での打ち合わせ風景です。
淡い色のジャケットに身を包んでラフなスタイルで来店いただいた毎日放送ラジオ報道記者 大谷記者です。 最初にご説明をさせて頂いているのは、弊社小堀進専務。 |
|
 小堀本店から車で約10分弱のところにある (株)小林製作所さんへ移動。
小林社長と三者会談(?)。 社長さんに手振り身振りでご説明して頂きました。 ありがとうございます。
「技術が備わっている職人は、高齢になっても在職してくれれば良い。本人がやめたくなったその時が、うちの定年ですわ。」と豪快に笑って話してくれました。
|
|
取材風景です。(聞き手は、もちろん大谷記者です。)
なんだかとっても傍で見ていて、楽しそうにお話されていました。小林製作所の竹村さんも当初緊張気味だったのが、すっかりリラックスされてました。 さすが、聞き手のプロ!小林社長が気にされていた心配は、吹き飛んでしまいましたね。
(実は、竹村さんは無口で話が出来るのかどうか心配って社長さんの親心が垣間見える瞬間がありました。とっても気にされていたのです。ところが、何事もプロの手にかかると素晴らしい!)
|
|
リラックスした取材後に記念撮影。毎日放送ラジオ1179KHZ「ナイトアングル 週間お仕事図鑑」5月26日(水)放送予定です。 |
(画面左から)
小林製作所 竹村さん 京仏具小堀 小堀専務 MBS毎日放送ラジオ報道記者 大谷さん 小林製作所 小林社長 小林製作所 中島さん
|
|
MBS大谷さん、小林社長、竹村さん、皆様お忙しい中お疲れ様でした!オンエアを楽しみにしています。 就職難といわれている昨今ですが、「少しの勇気とやる気と、元気印の若者達、職種こだわらず、ここにあり!」がラジオを聞かれている方々に少しでも伝わればと思います。まだまだ捨てたもんじゃない。夢&希望!
|
|