愛知県常滑市 光明寺様 ご注文商品製作工程ご報告
唐狭間ご新調 完成までの工程 平成16年6月ご納入完了
【唐狭間】
本間用 中尊前 雲に天人模様
本間用 祖師御代 雲に迦陵頻伽
両余間 桐に鳳凰 牡丹に孔雀
[hidepost=0]項目の文字部分をクリックすると、各項目を直接ご覧になれます。
木地→彫刻→塗り→蝋色→彩色→金箔→金具→仕立(加工)
第一工程: 木地
製作者:福永木工所 福永一雄氏
住所:滋賀県長浜市八幡中山町1299
TEL:07496-2-2141
福永一雄様よりの一言
木地は最良に筋の良い木地及び十分乾燥した材料を使用しております。
第二工程: 彫刻
製作者:上田木彫 上田貞雄様(伝統工芸士)
住所:京都市右京区山下町1-10
TEL:075-871-2029
上田貞雄様よりの一言
外陣からおまいりして頂いた時に安らぎを感じてもらえれば
作者冥利に尽きます。
第三工程: 塗り
製作者:中谷漆工所 中谷 博様
住所:京都市山科区西野山欠ノ上町1-30
TEL:075-594-6227
中谷様のコメントは
ただいま取材中です。
第四工程: 蝋色
製作者:榎 浩二様
住所:京都市山科区小山中ノ川町58-32
TEL:075-595-3858
榎 様よりの一言
漆面にひずみがなく、より黒い艶を出す事に
心がけました。
第五工程: 彩色
製作者:株式会社今井彩色 今井弘一様(伝統工芸士)
住所:京都市中京区中長者町通西洞院西入中橋詰町165
TEL:075-451-5580
今井弘一様よりの一言
目を描く事により彫り物が活き活きと表現されるように心がけております。
第六工程: 金箔
製作者:岡本 正治様
住所:京都市山科区大塚北溝町72-10
TEL:075-594-5459
岡本 正治様よりの一言
■彫り物の立派さを損なわないように金箔押しの加飾しております。
■金箔製造職人さんがピンと張った金箔をしわにする事なく、金箔の持っている
イメージを損なわないように金箔押しをしております。
第七工程: 金具
製作者:小林製作所 小林隆一氏(伝統工芸士)
住所:京都市下京区東中筋通花屋町下がる
TEL:075-351-5351
小林隆一様よりの一言
永年に渡り培われた技術・技法を伝統として受け継ぎ、基本的工法を忠実に守り続けております。
習得した伝統技法を駆使し、金具1枚の寸法取りから最終工程に至るまで、創意工夫を凝らしながら
細心の注意をはらい製作しております。
第八工程: 仕立
製作者:株式会社小堀 加工部
住所:京都市山科区西野山百々町88 小堀京仏具工房内
TEL:075-591-0165(代)
加工係のメンバーです。ただ今数名が出張中です。
[/hidepost]