大阪府堺市 浄信寺様 ご注文商品製作工程ご報告
御宮殿御須弥壇ご新調 完成までの工程 平成14年10月ご納入完了
【お木仏お台座】
お木仏御本尊ご修復 新品同様仕上げ
御台座御光ご修復 新品同様仕上げ
【御宮殿須弥壇】
御宮殿 ご新調 屋根張180cm(6.6尺)
御須弥壇ご新調 襞金具打ち
【ご開山厨子御須弥壇】
ご開山厨子ご新調 屋根張り150cm(5.0尺)
ご開山御須弥壇ご新調 框巾150cm(5.0尺)
[hidepost=0]項目の文字部分をクリックすると、各項目を直接ご覧になれます。
木地→彫刻→塗り→蝋色→彩色→金箔→金具→仕立(加工)
第一工程: 木地
製作者:後田木工所 後田文武氏
住所:京都市山科区西野山百々町88 小堀京仏具工房内
TEL:075-591-0165
後田文武様よりの一言
喜んでいただければうれしいです。
その言葉を心にかみしめて、面起こし等細かい作業にも
心を込めて手を入れています。
第二工程: 彫刻
製作者:神前 悦蔵氏
住所:京都市山科区西野山射庭ノ上町80-17
TEL:075-501-1928
神前 悦蔵氏よりの一言
お客様に喜んでいただくため、デザインとボリュームには、
特に気を使っています。
第三工程: 塗り
製作者:小堀仏具製作所 漆工部 越智和彦
住所:京都市山科区西野山百々町88
TEL:075-591-0165(代)
越智和彦さんよりの一言
小堀としての品質にこだわって塗りをしています。
第四工程: 蝋色
製作者:倉本 五十二氏
住所:京都市山科区小山中ノ川町83
TEL:075-593-3829
倉本 五十二さんからのひと言
ただいま取材中です。
今しばらくお待ち下さい。
第五工程: 彩色
製作者:株式会社今井彩色 今井弘一氏(伝統工芸士)
住所:京都市下京区不明門通花屋町下がる高槻町361-2
TEL:075-351-3707
今井弘一様よりの一言
彫刻の風合いを活かすように配色および濃淡には充分気を付けています。
退色を防ぐため岩絵具を充分に使用しています。
第六工程: 金箔
製作者: ゴールドリーフアート花澤 花澤 英治氏(伝統工芸士)
住所:京都市山科区西野山射庭ノ上町311-4 京仏具センター内
TEL:075-593-6178
花澤 栄治様よりの一言
永いことお使いいただいても金箔すれがおきないように
丈夫な金箔をといつも考えて仕事をしております。
第七工程: 金具
製作者:小林製作所 小林隆一氏(伝統工芸士)
住所:京都市下京区東中筋通花屋町下がる
TEL:075-351-5351
小林隆一様よりの一言 永年に渡り培われた技術・技法を伝統として受け継ぎ、
基本的工法を忠実に守り続けております。習得した伝統技法を駆使し、
金具1枚の寸法取りから最終工程に至るまで、創意工夫を凝らしながら
細心の注意をはらい製作しております。
第八工程: 仕立
製作者:株式会社小堀 加工部
住所:京都市山科区西野山百々町88 小堀京仏具工房内
TEL:075-591-0165(代)
加工係のメンバーです。
ただ今数名が出張中です。
[/hidepost]