2010/11/09 納骨壇・永代供養墓運営セミナー in 京都
本セミナーの受付は終了致しました。
多数のお申込を頂戴しありがとうございました。
納骨堂・永代供養墓運営セミナー in 京都
「10年後のお寺と納骨堂・永代供養墓運営 —– 経営学とマーケティングの視点から」
新しい布教の形としての納骨堂・永代供養墓
現代では、これまで当たり前とされてきた供養のあり方が変化をしています。お墓についても、従来のお墓がライフスタイルにあわないという層が生まれてきています。お寺もこうした、新しい層に対応していく必要性が叫ばれるようになってきました。その中で注目されているものの一つが、納骨堂・永代供養墓です。新しい布教の方法として、とりくむお寺も増えてきました。
募集がうまくいくお寺、うまくいかないお寺
ところが、運営に携わっているお寺の中には、なかなかうまくいかないと言うケースがあります。特に募集で、行き詰まってしまっているというケースは少なくありません。
うまくいくお寺とうまく行かないお寺の違いは、いったい何なのでしょうか?
積極的に縁を広げていこうとするなら、ただ待っているだけではダメです。マーケティングの視点に立って、効果的な広告宣伝を行わなければ、建立費すらまかなうことができません。またそんためには、永代供養墓に申込を考える人が、どんな感覚で、何を考えているのかを知ることが必要不可欠です。
セミナーでは、株式会社寺院デザインの薄井秀夫がマーケティングの視点に立って、募集のノウハウや運営について解説をいたします。また今回は、『お寺の経営学』の著者である中島隆信・慶應義塾大学教授に、特別講師としてお話しをしていただきます。講座では、経営学の立場からお寺の運営を分析し、これからのお寺のあり方を探っていきます。
- ◇日時
- 平成22年11月9日(火) 午後1時30分から4時45分
-
◇場所
キャンパスプラザ京都 2階第1会議室
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939JR京都駅 中央改札口より徒歩5分
京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」中央1改札口から徒歩5分
および近鉄「京都駅」下車 南北自由通路から徒歩8分
アクセスマップはこちら。 - ◇定員
- 30名
- ◇申込締切
- 平成22年 10月25日(月)
*ただし、定員になり次第、受付は終了させていただきます。 - ◇参加費
- 10,000円(税込)
*申し込み受付後、請求書を送付させていただきます。 -
◇内容 ■経済学から見たお寺
人間の幸福を考える経済学
葬式仏教のこれから
お寺の未来
■納骨堂・永代供養墓のマーケティング
消費者は何を求めているか
なぜ成功したか、なぜ失敗したか
マーケティングの実際
パンフレットと広告のつくり方
- ◇参加対象 ご寺院様限定
*本セミナーの受付は、平成22年10月18日を持ちまして終了いたしました。
多数のお申込を頂戴しありがとうございました。